とりあえずネタ振り「評価基準について」
別記事でレビューについての話が出たんで、ふと思いついた雑談用のネタ振りを一つ
レビューサイトやら各ブログやらでレビュー記事とかを書かれている方もいらっしゃるかと思います
リプレイ的記事やシステム・バランス考察、他ゲームとの比較、ゲーム業界からの視点やら色んな見方から書かれてるみたいです
そこで質問
ボードゲームを評価する時に一番重要視する項目や要素って何ですか?
皆さんが「良い」ゲームだと思うのはどんな時なんでしょうか?
僕個人の場合は何だろうなぁ・・・・とりあえず思いついたのは
「ハシャゲたかどうか」ですかね?
どうも、根が単純なんでゲームシステムの完成度とかバランスなどの「静」要素よりも、単純にワイワイ騒げたかどうかの「動」要素を重視する傾向が強い気がします。
「瞬間最大風力」が高いゲーム「バンボレオ」とか「バルバロッサ」とか大好物ですしね。
一応ヒストリカルなゲームも好きですが、イベントをネタに駄弁るのが主目的になる事が多いですし・・・・
まぁ思いつきから出たネタですが、宜しければ御気軽に書き込んでみてくだせぇ~
レビューサイトやら各ブログやらでレビュー記事とかを書かれている方もいらっしゃるかと思います
リプレイ的記事やシステム・バランス考察、他ゲームとの比較、ゲーム業界からの視点やら色んな見方から書かれてるみたいです
そこで質問
ボードゲームを評価する時に一番重要視する項目や要素って何ですか?
皆さんが「良い」ゲームだと思うのはどんな時なんでしょうか?
僕個人の場合は何だろうなぁ・・・・とりあえず思いついたのは
「ハシャゲたかどうか」ですかね?
どうも、根が単純なんでゲームシステムの完成度とかバランスなどの「静」要素よりも、単純にワイワイ騒げたかどうかの「動」要素を重視する傾向が強い気がします。
「瞬間最大風力」が高いゲーム「バンボレオ」とか「バルバロッサ」とか大好物ですしね。
一応ヒストリカルなゲームも好きですが、イベントをネタに駄弁るのが主目的になる事が多いですし・・・・
まぁ思いつきから出たネタですが、宜しければ御気軽に書き込んでみてくだせぇ~
スポンサーサイト